土地探しの希望条件に優先順位を付けられていますか?
マイホーム新築のために土地探しされている方、多いですよね!
土地探しの希望条件は家族であっても想像以上に優先順位が違うものです。
なかなか決められない優先順位で夜な夜なケンカした日々。
たまに出る本音にお互いカチンと来て一時決裂なんてときもありました。
今となっては笑いごとですが、あんなにケンカする必要なかったのになと思ってしまいます。
土地探しの条件がなかなか決まらない、優先順位がつけられない!
そうお悩み中の方に、我が家が経験した夫婦間ギャップと解決策をご紹介いたします。
土地探しのポイントは希望条件の優先順位付け
土地探しは希望条件の優先順位をハッキリさせてからがスタートです。
「条件は優先順位上位3つに絞らないと基準がブレて疲れます」と勧められた我が家。
「予算は上限〇〇円」とハッキリ決めていたため、他の希望条件を絞ることにしました。
最終的な優先順位は以下のようになりました。
- 駅から歩いて10分以内
- 南道路で開放的
- 内科小児科が近くにある
- 街並みが古すぎない、新築がある
- スーパーが近い
やはり夫婦で希望条件の優先順位はバラバラでした。
そのため夫婦として優先順位を1つにまとめるの話し合いが始まりました。
自分でも「これ実はそんなに優先度高くないかも」というポイントも出てきます。
相手にきちんと説明できないということは、そんなに重要じゃないということですもんね。
こういった感じで夫のボンヤリとした希望条件たちはみるみるうちに圏外に飛ばされていきました。
でも2人できちんと時間を割いて検討したという事実はとても良かったと思っています。
土地探しの優先順位がバラバラな原因①夢見がちパパ
土地探しの優先順位がバラバラな原因1つ目は夢見がちパパの適当発言でした…。
土地の広さにこだわらないのに「夢はいっぱい」の夫。

庭にはウッドデッキ作って、サッカーとバスケットボールができると良いけどな~
ウッドデッキの上でそんなことする人いませんけど!

高台だと見晴らし良くて最高だよな~
高台希望ならそもそもエリア違いですけど!

車2台あるんだから駅まで車で行けばいいじゃん?
他人事だと思って…。
飲み会行くとき同じこと言ってやる!
などなど、本題に全然入れない。
え?それ本気で言ってるの?というような突拍子もない提案が現れてビックリ。
良いんです、良いんです。
不動産屋さんに行けばすぐに現実に引き戻されるので。
土地探しの優先順位がバラバラな原因②通勤方法の差
土地探しの優先順位がバラバラな原因2つ目は通勤方法の違いによるものです。

家から10分の会社へ車通勤

電車通勤&こどもを保育園に預けるので、駅も保育園も近くがいい。
私が駅近を希望したのにはたくさんの理由があります。
通勤もですが、お出かけや飲み会帰りに電車を降りてからが長いとドッと疲れが…。
駅が近いというだけで日々楽しく暮らせるモチベーションになると思ったんです。
なのに通勤のためだけに駅近!駅近!と言ってると思っている夫。
「すぐ辞めるかもよ?」の一言が飛び出しました。
離婚が頭をよぎるようなセリフ!!
だって駅までのその10分が1年続いたらどうなる?
往復で20分×1カ月20日出勤×12カ月=4,800分(80時間!!!)
そもそも夫は車に乗っていれば会社に着きます。
だから電車通勤の私の希望を優先してよ!と大爆発。
でも何が問題って駅近はとにかく高い。狭いのに高い。
そもそも広さを求める夫と近さ重視の私。
最終的に今後家族全員にメリットがあるだろうということで「駅近」はランキング1位となりましたが、本当にイライラした事件でした!
土地探しの優先順位がバラバラな原因③育児・教育に対する意識の差
土地探しの優先順位がバラバラな原因3つ目は子どもに関する生活意識の差です。

自然いっぱいのエリア&広い敷地でのびのび
(夫は至ってインドア派。付き合うならアウトドア派の私!)

入学のタイミング重視!
学校の選択肢が広がるよう市中心部もしくは駅近で通学・通塾に便利な土地。
のびのび遊ぶのって小学生くらいまでじゃないですか…?
しかも小学生は集団登校だから特に心配いりません。
マイホーム計画中は息子が1歳で保育園に通っていた頃です。
当たり前のように親が送迎をしていますが、大きくなれば話は別。
そして今なら小学校入学までには家を建てて転校せずに済ませたい…。
中高生になっても通学や習い事には自力で往復してほしい私と、そこまで考えが及んでない夫。
想像力が足りないというか他人事というか。
「今決まってないことは考えても仕方ない」というタイプですが、家を買うなら今後何十年の生活をイメージするのは大事でしょう!
ちなみに夫は誰よりも風邪を引きやすいのに内科は近くなくて良いとのこと。
代わりに徒歩圏内にコンビニが欲しかったそうです。
土地探しポイント購入時期を決めてみる
土地探しあるあるの1つが旦那さんが「良い土地があれば買う~」とのんびりしていること。
私としては家を建てると決めたなら可能な限り最速で。
今は賃貸なんだから家賃をローンに回せる!という感覚でした。
我が家だけではないと思うんですが、夫がたまに出す「俺、本物志向なんで」ってオーラ。
わざわざ自分から探しに行かないよ、待ってれば向こうから寄ってくると。
甘い!甘すぎる!
男の人って自分が興味持ったタイミングでしか物事に本腰入らない人多いですよね?
妻の話は聞かないのに、テレビでハウスメーカーのCMを見た瞬間に動き出す!なんて。
土地探しが終わった今だからこそ言える、待っているだけでは土地は買えないです!
土地探しは優先順位を決めてからが本当のスタート
土地探しは優先順位が決まらないと進むスピードもなかなか速くなりません。
自分で振り返りながら書いていてもイライラするような思い出ですが、今では良い思い出です。
なるべく早くこの優先順位付けをやっておいて良かったこと。
それは土地の新着情報が出るたびにどうする?どうする?とザワザワしなくて済んだことです。
それに何より、自分たちが本気になったことで不動産屋さんも本気になってくれたこと。
これも大きかったと思います。
土地探しをされている皆さんも、ぜひ希望条件の優先順位付け行ってみてくださいね!
土地探しに疲れた我が家が行った気分転換方法もまとめています。
ご興味ありましたら一度のぞいてみてくださいね!
読んでいただきありがとうございました。
コメント
[…] 土地探しの優先順位を決めるまでの試行錯誤もまとめています。 […]
[…] 土地探しの希望条件に優先順位を付けるまでの試行錯誤もまとめています。 […]